武蔵野つれづれ草

リタイア後を楽しく!と始めた凸凹夫婦の面白ブログ。見たこと、感じたこと、残したいことをつづります。

🙋‍♀️美術の物語☆読破‼︎出版後70年を越えても世界最高の美術書

f:id:musashino007:20230513134521j:image

まず、そのサイズ感に驚き❗️厚さ4㎝!まるで
百科事典‼︎ウソでしょ⁈読めるかな・・・

いつ予約したのか忘れた程待ち続けて、やっと
順番がきた。しかし、貸出期間延長は不可能。
絶対に全部読みたかったので
ノルマを決めてスタート^ ^
なんとか12日間で読み終えた(腰痛がっっ💧)


1950年の初版から16回もの改訂を繰り返しつつ
この本が世界中に支持されてきたのは、
著者ゴンブリッチ氏の

・美術作品に対する深い愛情と豊富な知識
・誰にでもわかりやすい語り口

によるもの。

f:id:musashino007:20230514171047j:image

 芸術を知ること

序章で、著者は芸術家について書いているので
少し引用します。


『これで決まり』とは、バランスの違いや、
色の足し引きに細かくこだわり抜き、
ここだ!という最高値にもっていけた瞬間。

『これで決まり』の意味を理解した時、初めて
芸術家の求めているものに一歩近づける。

生花や料理の盛り付け等で、似た経験がある。
そのこだわりを、より複雑に徹底的に発揮する
それこそが、芸術家である、と。(一部要約)

難しいけど、料理等の例えがあったので少しは想像できたような気がします。

f:id:musashino007:20230514211124j:image「バイユーのタペストリー」1080年頃


 美術史を動かす絵

ひとりの画家の絵が、同時代の画家だけでなく
その後何十年も、世紀を超えて、
強い影響を与えていることがある。

ピラミッド時代からモダンアートまで、この
長い美術の歴史を読むと、それがよくわかる。

単純にすごいなぁ〜と思ってしまいます!

たとえばルネサンス
15〜16世紀にかけて多くの画家が活躍したが
ジョット.ディ.ボンドーネ(1267?〜1337)
からルネサンスは始まっていたと言われる程
その影響力は大きかった。


f:id:musashino007:20230515204304j:image

f:id:musashino007:20230515204301j:image

左)信仰 右)キリスト哀悼1305年頃
ジョット.ディ.ボンドーネ

たとえば、17世紀、風景の理想といわれた
クロード.ロラン(1600〜82)の作品の影響は
100年も続き、その後
ターナーやコローへと引き継がれていった。

f:id:musashino007:20230515124236j:image「アポロへの生贄の見える風景」1662〜3年クロード.ロラン

もちろん彼らは、そんな事になるとは知らずに
いただろうけれど。

 浮世絵はすごい

19世紀、写真の登場で、世の中が変わり
新たな芸術を目指す印象派が出現した。
この印象派を助けたのは、日本の浮世絵だ。
古い束縛に苦しんでいた彼らは、浮世絵の
因襲にとらわれない予想外の自由な視点
大きな衝撃を受けた!

セザンヌも、ゴッホも、ゴーギャン
みんな・・・みんな

浮世絵がヨーロッパに渡っていなかったら
今の印象派は存在しなかったかもしれない!
             (なーんて)

f:id:musashino007:20230515191244j:image「糸杉のある麦畑」1889年フィンセント.ファン.ゴッホ

でも、20世紀になって
3人の考え方から派生するようにして、様々な
モダンアートが誕生したんだから、、やっぱり
浮世絵はすごい〜

f:id:musashino007:20230515210050j:imageチェリスト」1939年マルク.シャガール

 

この本を読んで『美術史は世界史の中にある
という強い思いがした。
歴史と共に歩んできた美術の歴史…
その壮大な物語。出逢えてよかったです。
ありがとうございました😊

 

(参考)目次
f:id:musashino007:20230513134621j:image