武蔵野つれづれ草

リタイア後を楽しく!と始めた凸凹夫婦の面白ブログ。見たこと、感じたこと、残したいことをつづります。

🙋‍♂️ 4. ヴァイオリン🎻〈エレキ〉の接続・機能について

 

今回は私の使っているYAMAHAのSILENT Violin(YSV104S)〈電子(エレキ)バイオリン〉としての接続・機能について紹介したい。
私も実際に購入して使ってみるまで具体的にイメージ出来なかったので、興味のある人には参考になると思う。

 

最初に、電子バイオリンの接続図を示す。
楽器本体と専用コントロールボックスを接続して演奏する。

f:id:musashino007:20230401223040j:image

どういう仕組みで動作するのだろうか?
言うまでもなく、電子バイオリン楽器本体にはアコースティックバイオリンのような空洞のある胴体がないため、弦の音が共鳴せず、小さな音しか出ない。だからこそ、周囲への音を気にすることなく練習出来る

そのままでは擦れた貧弱な音なので、臨場感ある音をしっかり出すためには、楽器本体を専用コントロールボックスと接続して弦の音をセンサーで拾って増幅し、イヤホン等で聴く(個人練習時)か、アンプ付きスピーカーを鳴らして演奏することとなる。


音を電気信号にするためのセンサーは、多分、下の写真の駒(ブリッジ)の黒いシート状のものではないかと思う。灰色のピックアップケーブルが見える。弦の振動を駒の振動で捉えて電気信号に変換するのだろう。物質に圧力を加えるとその圧力に比例した電荷が生じる圧電効果(ピエゾ効果)を使っているのかな?


f:id:musashino007:20230401215844j:image

f:id:musashino007:20230401215841j:image

 

楽器本体と専用コントロールボックスとの接続写真を下に示す。
駒で変換された弦の振動(電気信号)は、楽器本体裏側にある接続端子(ミニ)から、付属の接続ケーブルを使用して、専用コントロールボックスの楽器接続端子(ミニ)(左から2番目)に接続される。なお、楽器本体への電源は専用コントロールボックスから供給されているようだ。楽器本体には音量レベルを増減するボリュームも付いている。ちなみにコントロールボックスには単3形電池が2本必要だ。

f:id:musashino007:20230401224431j:image

 

下記写真に示した、専用コントロールボックスの左から3番目の端子は「PHONES端子」でステレオインナーフォンまたはヘッドフォンを接続する。音量はコントロールボックスのVOLと楽器本体のボリュームの両方を使って適度な音量に調整する。

この端子はラインアウト端子も兼ねているので、オーディオケーブルを使って、外部機器(アンプ、スピーカー等)に出力することもできる。これによって、他の人と一緒に演奏したり、ステージで大音量で演奏することも出来るのだ。

機能的に嬉しいと思うのは「AUX IN端子」があるところで、この端子とオーディオプレーヤー(ex.スマホやPC)などの外部機器の出力端子を接続することにより、外部機器の音をミキシングすることが出来る。例えば、YouTube等の動画サイトにアップされているプロのオーケストラなどの映像に合わせて、さも一緒に演奏しているような形で練習することも可能となる。

f:id:musashino007:20230401224218j:image

また、下記写真にあるように、コントロールボックス側面には、電源スイッチ(ON/OFF)とサウンドタイプスイッチ「HALL/ROOM)があり、2つのサラウンドタイプを切り替えて使う。「HALL」は心地よく演奏するのに最適な、柔らかい音色と長めなリバーブ(残響:空間的な深みや広がり感を出すエフェクト)の組み合わせ、ということなので、ステージ演奏イメージ。もう一つの「ROOM」は、練習に最適な、はっきりとした音色と短めなリバーブの組み合わせ、ということだ。

f:id:musashino007:20230401224302j:image

 

電子バイオリンの良いところは、安価で軽量で周囲への音を気にすることなく練習できるところである。ただ難点は、ケーブルを接続したコントロールボックスを腰にぶら下げながら練習しなければいけないところだ。

イヤホンで聴きながらだと「臨場感あふれる音」を聴きながら練習できるのだが、超初心者の自分としては、今は弾くことに集中したいので、コントロールボックスを使わずに練習をしている。

それなりの音が出る、と言っても「擦れたような貧弱な音」なのだが、フィンガリング等の練習をするには問題は無い。通常のアコースティックバイオリンに消音器(ミュート)を付けて練習している感覚に近いと思う。

ネットで調べたら実際に比較した人もいて、アコースティックバイオリン106dB、ゴムミュート付80dB、金属&ゴムのハイブリッドミュート付37dBに対し、サイレントバイオリン28dBという結果だった。夜でも安心して練習できるレベルだと思う。

 


将来の夢は、家族とのアンサンブル。その時には、もちろんコントロールボックスと外部スピーカーを繋いで演奏するので、アンプ付きのスピーカーを買う必要がある。

オーディオプレーヤーから音楽も入れ込んでオーケストラの一員のように演奏できたら更に楽しいだろうな、なんて妄想😌している(笑)が、妄想より練習だ。練習しなければ!

 

 

 

musashino007.hatenablog.com

 

musashino007.hatenablog.com

 

musashino007.hatenablog.com